「ホルモンバランスって整うの?」——実は、食べ方でも変わります。

未分類

 

こんにちは、妊活サポートナースの媛川です。 

 「ホルモンバランスが乱れてますね」
そう言われたこと、ありませんか?
私は妊活中、病院でそう告げられて正直、ショックでした。
だって、どうすれば“整う”のか、誰も教えてくれないんです。

当時の私は、薬やサプリで“なんとかしよう”としていました。
でも、根本の部分——“体の土台”が整っていなかった。
そのことに気づいたのは、栄養を本気で学び始めてからでした。

結論から言うと、
ホルモンバランスを整える鍵の1つは、「養素のバランス」です。
特に大切なのが、
・ホルモンの材料になる「たんぱく質」
・たんぱく質を代謝させる「ビタミンB群」
・ホルモンを作り出す「脂質」
・栄養を取り入れ、排泄も手伝う「ミネラル」
この4つを、バランスよく摂ること。

でも、忙しい毎日の中でこれを意識するのは正直むずかしいですよね。
私も最初は、朝ごはんを抜いたり、パンとコーヒーで済ませたりしていました。
でもそれを変えて、たんぱく質スープ+ゆで卵+果物+ミネラルにしてみたら、
体のリズムが少しずつ整いはじめたんです。

生理前のイライラやむくみがなくなり、
夜もぐっすり眠れるようになりました。
それはまるで、体が「やっと材料をもらえた」と喜んでいるようでした。

ホルモンは、神秘的な“魔法”ではなく、
あなたの食事から作られる現実的な“もの”です。
つまり、整える力は、あなたの中にもうあるということ。

もし今、「何をしても整わない」と感じているなら、
まずは“食べ方”を見直してみてください。
少しずつでも、体は確実に応えてくれます。

私の6ヶ月サポートでは、
この「黄金バランス」をあなたの生活リズムに合わせて整えていきます。
頑張りすぎない、でもちゃんと変わる——
そんな“自分を大事にする妊活”を、一緒に始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました